カテゴリー「車」の115件の記事
漏れ系 ~おいる☆ぐりす
先日、どエライ燃費を叩き出しまして
環境に嘆きつつも、オイル交換をサボっていた事を
反省もしつつ。
先週、最寄のSUBARUにサービスの様子見がてら
オイル交換してきました。
函館のもう一つの大きいDラーに比べ、
非常に対応が良くて安心しました。
しかし、以前も言われた“ オイル漏れ ” 以外にも
不具合箇所発覚。
まぁ要するにオイルだのグリスだのの漏れ系。
あとは本日朝、完成間近に発生したノックセンサ不良。
既に自分でもやったことのある作業が殆どでしたが、
水平対向のタイベル脱着は未経験だったので
100%お任せしつつも、交換した部品を撮影したいと
話したら、快く受けて下さってというか、撮影して
プリントしてくれました。
すげぇ良い人だね。
最下段中央がドライブシャフトのブーツですが、
亀裂とか通り越して完全に破れてますた。
ブーツだけで済んで良かったわぁ~ホント
しかし部品代も高いが工賃(技術料)が
すごく高いよねぇ・・・。
(部品代;¥24,070ー、技術料;¥55,050-)
作業自体なんて実際やってみると全然難しくはないけど、
不具合箇所の発見とか、故障診断なんかはやっぱ
経験を大いに要するプロの仕事。
そうすっと私のような生半可者が
「部品だけ下さい」 とかって言えないし
マメに点検するのも継続する自信が無いし。
やっぱ頼れる整備工場って必要だなって
改めて思いました。
正直、このBG以上に魅力を感じるクルマが
現在見当たらない(現在の動向からすると今後ずっと・・・?)ので、
大事に直しながら乗っていきたいと思います。
スゴイ燃費出ました
タイトル通り、先日の給油にて
我がBGレガシィの燃費レコードが出ました。
走行距離 ; 232.2km
給油量 ; 48.00 ℓ
⇒ 燃費 ; 4.84 km/ℓ
うわぁぁぁ出ちまったよ、4km/ℓ 台。
さすがターボのAWDに4AT。
オマケに12年前登録に
ボロボロの中古スタッドレスタイヤ。
ちょっとオイル交換サボってる。
そして北海道の冬道。
燃費向上の要素が全く見えません。
過去最低燃費記録は、2008年1月の
6.88 km/ℓ (秋田)で、まぁまぁの積雪&凍結だったと
思います。
燃費悪化の大きな要素として、暖気運転が
長い事が挙げられます。
しゃーないですよね。
窓の凍結(たまに内外とも)が溶けるまで
どう考えても走れませんから。
北海道の凍り方はやっぱすげぇ。
あとは買い換える余裕の無いタイヤ一式でしょうか。
ホイールが歪んでいるので空気圧が
どんどん下がっていくので
マメにGSに寄ってエア・チェックが欠かせません。
これじゃ燃費にいいわきゃないよ
ア ホレ スイスイ スーダララッタ
スラスラ スイスイスイ ~ (泣)
まずはオイル交換してこよう~
MAZDAってやつぁ・・・ ~バブルの申し子
最近、近所の大き目の本屋でマニアな本を買いました。
この頃の私のマニアといえばやっぱクルマ関係です。
MAZDA(オートザム)のAZ-1ってクルマ知ってますか?
ちなみに、
軽自動車です。
後にも先にもガルウィングの軽自動車が
メーカーから発売なんて在り得ないでしょう。
ふらっと本屋のちょっとマニア目のコーナーで見つけたこの本。
何と¥1900-也
一瞬迷いましたが
結構勢い良く購入。
私が買った時点で残り2冊。
他に誰か買う人いるのかな・・・?
少なくとも3冊仕入れたBKDなる本屋。
GJ!
将来、2台目のクルマが所有出来たなら
このAZ-1て奴に乗りたいと思ってます。
またF-1●退のチームが!?
F1の世界のまたも驚き
・MW・ウバーが・退ってねぇ・・・
ザウ・-も実に歴史のあるティームだけに
長年下位だった所に2008年の活躍。
惜しいなぁ。
ホ・ダF1みたいにどこかに売却とかいう話が出れば
それはそれで例えば来期参戦予定のチームが
コストを抑えつつ、ザ・バーというチームも実質
残せるように思います。
まぁドライバーは2人とも優秀だし人気もあるから
来期は新チームなり移籍の空きシートなりで
どこかに所属出来そうですが。
実に惜しい。
マリオみたいなヒゲ生やしたマリオ。
ウィリー=ランプ。
ぜしとも、チーム名は変わってもこのチームが
来期も活躍するのを観たいなぁ。
試乗! i-stop ~MAZDAのエコ・スポ
FIAT グループ入りしたとはいえ、
ダッジとアルファのコラボはどうなんしょ?
互いにOEM供給するってハナシ。
国内で言えば、ダイハツのエンブレムを付けた bB 、
いや、もっともっと違和感のあるハナシで、
スバルのエンブレムを付けた bB があるような。
走りのスバルから出た何アノ箱車?ぐらいの。
詳しくどうなるかは、今後のニュースを待ちましょか。
さて、先日連休を良いことに久々に新車を試乗してきました。
レンタカー業を離れてから他人様のクルマを運転するのは
初めてかな?
レガシィは・・・それこそアメリカンサイズに近付き、やはり
重量は1500kgをオーバーした所で私の中では完全に終了。
先代アクセラ(sport 20S)を10ヶ月程所有していた私としては
単純に“ 進化 ”の具合を見たかったのと、MAZDAのアイドルストップ
のフィーリングを体感しようという狙い。
ショールームに飾られていたのは真っ赤なマツスピと
地味なセダンの2台。 やはり今はアクセラ。
グルッとマツスピアクセラを眺めているとスグに
スタッフさんが対応に来てくれました。
しかも担当スタッフさんの挨拶とほぼ同時に
店長さんまでご挨拶に! いや、見に来ただけ
なのに。 どう見てもヒマでは無さそうだし・・・。
そんなプレッシャーを受けつつも色々説明を聞いて
『ぜし、i-stop 体感してって下さい。』と。
シートに座ると、新型なのに何故か少し懐かしい。
やっぱ良いわぁ。 エンジンかける前から良いわぁ。
早速、ディーラーを出て混雑した中へ。
始めはまだ水温計のランプが点いているので、停止しても
i-stop は作動しません。 おぉ~ ロードノイズの少ない事。
車線変更でちょっと加速してみますが、やはり2ℓNA。
やや物足りなさも。
そして第一コーナー(交差点を左折)ですが、Mモードで
シフトダウン!の心算がMAZDAの + - 逆を忘れて痛恨の
シフトミス。
しかし、先代よりも更に高級になったであろう足回りは
即、実感。 しなやかそのもの。 国産他社では絶対に
あり得ないダンピングフィール。 ちょーきもちいい。
そしてアスファルトの荒れた路面を通過しますが、先代の
いかにも “ サス動いてます ” 的なゴトゴト感を消し、
別世界の高級感を感じさせます。
エンジンも温まり、赤信号。 さぁ期待の・・・
“ 停止 ”を予期してスピードメータの
中ほどに“ i-stop ”の文字が点滅します。
やんわりブレーキで停止すると、作動せず。
停止状態からさらに強くブレーキを踏み込むと、極僅かな振動と共に
センターメータの右ディスプレイに
エンジンの停止時間が表示されます。
さて、発進です。
どんな振動が起きるか?
グッ と普通の発進。 へぇ。 もっとブルッと来るかと思ったけど
自然にスタートしちゃうんだね。
コレに違和感を覚える人は、極度の神経質かクレーマ気味かと
思えるほど良く出来てます。
さぁさぁフィニッシュライン目掛けて、最終コーナーを抜け
ホームストレート。 「ちょっと踏んでみても良いですか?」
でもやや遠慮でシグナルスタート。
うん。普段2ℓターボのAWD乗ってるからね。
ちょっと物足りないかな。
でも先代のようなやけに鋭い立ち上がりも丸くなり、かといって
レスポンスが悪いワケではなく寧ろ扱い易くなってます。
ディーラーに戻って元の位置に車庫入れ。
振り返ると、・・・。
あら~、窓狭いなぁ・・・
私ほどのグレイト・パーキング・テクニークを持ってすれば
どうという事は無いけど、先代よりも格段に
室内から振り返った後方視界は狭い。
今のクルマはこんなのが多いのは知っているが、
正直、好きではない。 バックモニターも好きではない。
折角ね、他の内装が格段に良くなったのにね。
これはこれで好きだけど、
新型と比べるとゴチャゴチャしてます。
大人っぽいしスッキリ
スタイリッシュです。
エアコン温度などのインフォもセンター上方に来て見易いです。
他、細かい部分ではフロントの肘置きがスライド。
リアの肘置きにはカップホルダー装備。
リアセンターシートにはヘッドレスト&3点式シートベルト。
これにオプションでBOSEスピーカシステム着けたら最強だなぁ。
ま、当分買えないけどさ。
car Nick quarity ~蚊に食われで
いつも他人の琴線に触れにくい感性で
あれこれ思いを巡らせています。
現在、自動車整備の勉強を一生懸命しています。
そこで出てくる所謂 “ 専門用語 ” を沢山覚えなくてはなりません。
しかし、私の持つ感性でどうしても気になるのが
英語のカタカナ表記。
まぁ専門用語じゃなくても色々オカシイのはありますが。
例えば長い間、代々受け継がれてきたような古くからある用語。
ジーゼル(ヂーゼル)
昔ならまぁ良いでしょうが、現在の教科書や辞書にも
このままの表記はどうでしょう? ルドルフさん。
発音も皆、“ ディーゼル ” って言うのにね。
だいぶ間違ってそうなのは、
garage ・・・ 車庫 全然専門用語じゃねぇしww
これってガレージではなくて言うなれば“ ガラージュ ”
だったりするワケで。
あと細かいトコだとね、エキパイとかエキマニの
“ エキゾースト ” ですが
exhaust ・・・排気、 言うなれば“ イグゾースト ” 。
最近の一番ビックリは、クラッチの辺りのパーツで
“ レリーズ~ ” っていう単語(~にはレバーとかフォーク
とかが付きます)
ですが、用語辞典を引くと何と “ release ” 。
おんめ、それ「リリース」だべさ。
意味もそのまま“ 開放 ”だし。
普通に間違いではないかと思います。
foot brake →教科書では「フートブレーキ」
やはり違和感があります。
多分、フット・ブレイクでしょ?
んなこと言い出したら自分のHNの“ WHEEL ” だって
ホイールではなく「ウィール」だべさね。
“ エレキ ”とかも今の若者でさえ使っちゃう程
揺らぎ無い固有の発音になっちゃったし。
ダイハツのハイゼット(HI JET)も完全に市民権を
得てます。
エレキギター以外の言い方もピンと来ないですし、
ダイハツ“ ハイジェット ”なんて言う方が奇妙です。
ただし、
じゃぐゎー と めるつぇです は正解www
誰も揺らがす事は不可能ですから。
第2弾かぁ ~アルフィスタ
さくるけさんくす。
缶コーヒーのおまけ。
ラインナップ;ジュリアTZ2、155、159sportwagon、75、GT、159。
2桁の数字で表されてるのは初見。
ま、1/100だもんで
KYOSHOなのでまぁ良いっしょ。
しかし、最近は数がはけるのか
フロアパネル(?)もちゃんと車種ごとに
専用に作っているのね。
作り分けてます。
もし揃えるなら赤ばっかで良いかな。
TZ2も、ここで初めて知りましたが
イタリア某F社に、すげぇ似てるのが
ありますよね。
フィアットグループだから良し?
(当時どうだったかは知りませんが)
スバルお客様感謝デー レガシィ20th Universary
4/18・19、4/25・26の土日は表題の
スバルお客様感謝デーのようです。
今回は車雑誌の広告で知ってHPで確認という流れでしたが、
目を惹いたのがこれ↓
前回、秋田で訪問した先ではクジで外れてもらえなかった代物。
やっぱ欲しいなぁと思って函館でも整備工場探しがてら
行ってきました。
第一の目的はまず、このメモリアルグッズ。
第二の目的は、函館のディーラーの対応等チェック。
第三の目的は、一応点検を受けて異常が無いかの確認。
恐らく10時オープンなのですが、さすが人口密度が高い。
(比;秋田市)
11時に行ったらもう結構な混雑で、
『秋田から引越して来まして、お世話になる整備工場を
探してます。』 という一見さんアピールすると
予約がないので一時間待ちだってさ。
レガシィ20th記念の冊子を
読んでいましたが、中々頑張って作られておりまして、
スバル好き・レガシィ好きには嬉しい内容の
3冊です。
載せていますが、どこかで見たような
フレーズもありましてちょっと笑っちゃいました。
↑クリックすると大きく見れると思いますが、中ほどの
“ THE NEWEST LEGACY IS THE BEST LEGACY ”
って、某G国のP社の某9月11日みたいですね。
やっぱ水平対向繋がりッスよね。
どうやらエンジンのオイル漏れが
あったらしく、オイルシールの交換が
必要との事でした。
ま、大体5万位だって。
・・・また金かかるんだ・・・
古い車なんでね、直しながら乗っていこうとは思ってますけどね。
あとね、自分で気付いてるので右前の脚がヘタってて
時々異音するんですよね。 2年後にまともな給料貰えてれば
ビルシュタイン総取替えだなーとは思ってますけどね。
あーあ。
イラストってやっぱBGレガですよね?
なぁんて思いつつ、
点検とともに洗車までしてもらって
良かったのですが、忙しかったのか
記念品貰えませんでした。
後ほど電話をしてみると、
『まだ現物がウチに来ていないもので・・・。
ご説明無くて申しわけありませんでした~』
だって。
お客様感謝デーに間に合わせようよ、SUBARU。
アチコチで大々的に告知されてるんだしさ。
品物が入ったら連絡貰えるそうで。
明日からまた平日ですが、1週間頑張れば
何とかGWに入れそうです。
上海GP地上波観戦のため、いきなり寝不足スタートですが
何とか頑張っていきましょう!
函館の思い出はファミリアから・・・だっけ?
GT選手権、近藤レーシングがまず1勝ですか。
やっぱヨコハマタイヤですか。
ザナヴィ・ニスモのGT-Rと、エクリプス・アドヴァンのSCは
どこ行ったんですか?
これが分からんと缶コーヒーのオマケの
(BOSS SUPER GT プルバックカーセレクション)
ラインナップの一部が不明なままで、収集意欲に
陰りが・・・。 (陰ったまんまで良いという話も・・・)
そんな今日ですが、3月23日 3/23 は毎年恒例。
“ MAZDA 323 ” こと、“ MAZDA FAMILIA ” の日でございます。
ま、今年は特に何もネタが無いのですが
今年は、私の初代・愛車BG型のファミリアの
登録ナンバー故郷・函館に帰ってきたと。
ん~ww ファミリアネタが無い!!www
3年前からのネタですね、323の日。
結局、デミオやカペラは忘れてしまうっていう・・・。
より以前の記事一覧
- 冬道と四駆と私 ② 2009.01.19
- 冬道と四駆と私 ① 2009.01.15
- 相次ぐレース活動休止の知らせ 2008.12.16
- 第3のクルマ情報誌 ~ホリデーオート 2008.12.10
- 『 撤退 』 ・・・ですか? Honda F1 2008.12.05
- 期待の新型MAZDA3 ~5HB 2008.11.26
- 早期 リカバリー 2008.09.07
- アクシデント・ダメージ 2008.09.02
- 新協和カートランド 2008.08.09
- バッチリィ 2008.08.08
- VOS 軽・箱バン 2008.08.02
- BG LEGACY グリルのドレスアップ編 2008.07.28
- 省燃費走行のスヽメ - eco drive - 2008.07.18
- まは午後Go! 2008.07.05
- Kei 社外ホーンに交換 の巻 2008.06.30
- Kei バンパー取り外し の巻 2008.06.30
- ディーゼル + MT or AT ? 2008.06.24
- 上手に経路を決めようね 2008.04.21
- 上手に左折しようね 2008.04.20
- デアゴス・フェラーリRCカー 延長 2008.03.30
- 今日もどこかでファミリアン 2008.03.23
- イイ女の乗る車 2008.03.21
- ETC取付でまた勉強 2008.03.06
- 憧れのハイマウントSL 2008.02.13
- 憧れの装備 -自動車編- 2008.02.12
- 3代目 Demio インプレ ~interior 補足~ 2007.12.12
- 3代目 Demio インプレ ~interior & driving~ 2007.12.07
- 3代目 Demio インプレ ~exterior~ 2007.12.04
- 乗用車のスタンダード・セダン 2007.12.02
- 2007-2008コチー 2007.11.13
- BGレガ 新装備 ~ET装着編~ 2007.10.15
- WRカー・チョロQもどき 2007.09.30
- エコカー ~EVって言うの?~ 2007.09.22
- イマドキのタイヤって良いですわぁ 2007.08.12
- 初めての一年点検。 2007.07.06
- こだわりを見た! イタ車編 2007.05.30
- イタ車ってやつぁ・・・ 2007.05.28
- イタリア車オーナーの集い 2007.05.24
- イッタリア~ノ!(捻りナシ) 2007.05.22
- ヒストリック・カーですね 2007.04.15
- 点検表の書き方 (描き方?) 2007.03.31
- レガシィのバルブ交換 2007.02.24
- 最近のクルマ機能 ~体験編~ 2006.12.24
- チョコエ・マツコレ info 2006.12.21
- チョコエ・マツコレ 中間発表 2006.12.20
- 甘~い黒玉子 2006.12.17
- 見た!触った!MAZDA CX-7!! 2006.12.16
- 自己分析 ~クルマ編~ 2006.12.14
- GT-R マンセ‐! ⑥ 2006.12.09
- GT-R マンセ‐! ⑤ 2006.12.07
- GT-R マンセ‐! ④ 2006.12.06
- GT-R マンセー! ③ 2006.12.04
- GT-R マンセー! ② 2006.11.24
- GT-R マンセー! ① 2006.11.23
- 3代目の怪盗 2006.11.22
- 車に乗ると人が変わる位が良い 2006.11.21
- 豪石!260馬力の燃費 2006.11.18
- XXXのサイズに悩む 2006.11.17
- 波状攻撃 2006.11.02
- ’06のF1を振り返って① 2006.10.23
- 10:0 pts il||li _| ̄|○ il||li 2006.10.08
- しつこいですが、燃費のハナシ 2006.09.29
- 1/8スケール 2006.09.29
- Rotary bros. 2006.09.22
- 月例? 燃費報告 2006.09.19
- 歴史が動いた。 2006.09.11
- 1000分の2秒差 2006.09.10
- やはり内装は重要なファクター 2006.08.29
- ライトウェイトな運動性能 2006.08.28
- 悪死伝斗 2006.08.25
- 新型ストリーム・試乗インプレ 2006.08.21
- SUBARUの車はE~ネンピ? 2006.08.14
- 君が代 (パクりタイトルすまん) 2006.08.07
- 自動車唱歌 Type S 2006.07.27
- My reason, LEGACY 2006.07.17
- レがC 2006.07.16
- 3億円当たったらエリーゼ買おう 2006.07.13
- あの日の夢を忘れはしない 2006.07.12
- 6/26はカペラの日 2006.06.26
- イイ! 2006.06.14
- 玉手箱の中身 2006.06.10
- L500S試乗 2006.06.10
- 憧れはすぐそばにあれど 2006.06.08
- Pit Lane 2006.06.05
- 急ブレーキ注意! 2006.05.27
- Desire to keep many CARs 2006.05.22
- MAZDAの内装 2006.05.18
- 一般の人々 2006.05.08
- 車ネタが連続しますが 2006.05.08
- 追記 2006.05.06
- 体験試乗会 with Ys factory 2006.05.06
- ミシュラン勢 2006.04.11
- the history 2006.03.23
- 渇望 2006.03.16
- ドラテク道場 2006.03.15
- 遅いよ!!(桜塚やっくん風に) 2006.03.10
- おもひでドロドロ 2006.03.02
- MAZDAネタ ~第一楽章終~ 2006.02.28
- MAZDA狂の詩(うた) 2006.02.27
- ABCD E~ネンピ♪ 2006.02.26
- ☆彡 2006.02.10
- Bose Speaker System 2006.01.29
- SUPER AGURI Formula 1 Team 2006.01.28
- クルマに魅せられて 2006.01.27
- あいしゃ 2006.01.18
最近のコメント