Kei ブレーキランプ交換
枕連のポイント剥奪やら、優子りん・捲くれぇがヘリの事故で死亡?やら
モータースポーツ界も騒々しいですね。
そんな中、相方の愛車 SUZUKI Kei (N-1 FF)
のブレーキランプ(左)がタマ切れ。
しかし、2人して究極の美貌・・・やなくて貧乏。
電球1個も買えない程。
放置する事 1週間。
やっぱコレって “ 整備不良車 ” 。
立派な道交法違反なワケですよ。
一応仮にも自動車業界で働く私としては
あんまりにもあんまり。
今日、横手のネイガーショーの帰りに
YHでバルブを選んで来ました。
ざっとラインナップを見ても適合がよく判らんので
適合表を見ようとすると、
“ May I help you ? ”
いえ。 本当は日本人ですが、
店員さんが教えてくれました。
型は 12V21/5W
しかし、そこは店員さん。
ちなみに、こんなのもありますよ~
的なね。 そういうハナシもありつつ。
ほぼ純正みたいな安いので充分だと思っていたのですが
気になったのがコレ。
レンズになっていて
純正バルブの3倍くらいに
なるとか。
Kei ってのは私自身も所有した経緯がありますが、
ハイマウントのストップランプが無いと、実にテールが暗いクルマなんです。
そこで、せめて光量だけでも稼いだ方が良いかなと。
横手のYHで購入したのですが、外は結構な雨。
さすがに屋根無し屋外での作業は無理。
帰路の途中、大曲のYデンキは屋根付き駐車場。
たまたま持っていたドライバーで即、取り掛かる。
①二箇所のネジを外す
②グリグリっと捻ると
ケースが外れます。
③白いカバーを左にねじると
バルブ出現。
軽く根元側に押しながら捻るとバルブが外れます。
2個の接点が合う向きで
逆の手順で付けます。
今回初めてだったのですが、
←フィラメントが2本付いていて
テールランプとブレーキランプが
1つのバルブに共存しているんですねぇ~
まぁ思った通り、実に簡単な作業ではありましたが
勉強になりましたよ。
もちろん、左右両方交換しまして
片方交換した時点で明るさを比べましたが、
3倍まで違うかなぁ~? ってカンジで。
まだ明るかったからかも知れません。
でも2倍以上の違いは感じました。
値段もまぁ、2倍程するワケで・・・。
☆これで後ろ暗くなく走れますな☆
なんて。
最近のコメント