FIAT グループ入りしたとはいえ、
ダッジとアルファのコラボはどうなんしょ?
互いにOEM供給するってハナシ。
国内で言えば、ダイハツのエンブレムを付けた bB 、
いや、もっともっと違和感のあるハナシで、
スバルのエンブレムを付けた bB があるような。
走りのスバルから出た何アノ箱車?ぐらいの。
詳しくどうなるかは、今後のニュースを待ちましょか。
さて、先日連休を良いことに久々に新車を試乗してきました。
レンタカー業を離れてから他人様のクルマを運転するのは
初めてかな?
レガシィは・・・それこそアメリカンサイズに近付き、やはり
重量は1500kgをオーバーした所で私の中では完全に終了。
現実的なハナシでは、新型アクセラでしょう。
先代アクセラ(sport 20S)を10ヶ月程所有していた私としては
単純に“ 進化 ”の具合を見たかったのと、MAZDAのアイドルストップ
のフィーリングを体感しようという狙い。
ショールームに飾られていたのは真っ赤なマツスピと
地味なセダンの2台。 やはり今はアクセラ。
グルッとマツスピアクセラを眺めているとスグに
スタッフさんが対応に来てくれました。
しかも担当スタッフさんの挨拶とほぼ同時に
店長さんまでご挨拶に! いや、見に来ただけ
なのに。 どう見てもヒマでは無さそうだし・・・。
そんなプレッシャーを受けつつも色々説明を聞いて
『ぜし、i-stop 体感してって下さい。』と。
シートに座ると、新型なのに何故か少し懐かしい。
やっぱ良いわぁ。 エンジンかける前から良いわぁ。
早速、ディーラーを出て混雑した中へ。
始めはまだ水温計のランプが点いているので、停止しても
i-stop は作動しません。 おぉ~ ロードノイズの少ない事。
車線変更でちょっと加速してみますが、やはり2ℓNA。
やや物足りなさも。
そして第一コーナー(交差点を左折)ですが、Mモードで
シフトダウン!の心算がMAZDAの + - 逆を忘れて痛恨の
シフトミス。
しかし、先代よりも更に高級になったであろう足回りは
即、実感。 しなやかそのもの。 国産他社では絶対に
あり得ないダンピングフィール。 ちょーきもちいい。
そしてアスファルトの荒れた路面を通過しますが、先代の
いかにも “ サス動いてます ” 的なゴトゴト感を消し、
別世界の高級感を感じさせます。
エンジンも温まり、赤信号。 さぁ期待の・・・
ブレーキを踏み続けると、
“ 停止 ”を予期してスピードメータの
中ほどに“ i-stop ”の文字が点滅します。
やんわりブレーキで停止すると、作動せず。
停止状態からさらに強くブレーキを踏み込むと、極僅かな振動と共に
エンジン休止。
センターメータの右ディスプレイに
エンジンの停止時間が表示されます。
さて、発進です。
どんな振動が起きるか?
グッ と普通の発進。 へぇ。 もっとブルッと来るかと思ったけど
自然にスタートしちゃうんだね。
コレに違和感を覚える人は、極度の神経質かクレーマ気味かと
思えるほど良く出来てます。
さぁさぁフィニッシュライン目掛けて、最終コーナーを抜け
ホームストレート。 「ちょっと踏んでみても良いですか?」
でもやや遠慮でシグナルスタート。
うん。普段2ℓターボのAWD乗ってるからね。
ちょっと物足りないかな。
でも先代のようなやけに鋭い立ち上がりも丸くなり、かといって
レスポンスが悪いワケではなく寧ろ扱い易くなってます。
ディーラーに戻って元の位置に車庫入れ。
振り返ると、・・・。
あら~、窓狭いなぁ・・・
私ほどのグレイト・パーキング・テクニークを持ってすれば
どうという事は無いけど、先代よりも格段に
室内から振り返った後方視界は狭い。
今のクルマはこんなのが多いのは知っているが、
正直、好きではない。 バックモニターも好きではない。
折角ね、他の内装が格段に良くなったのにね。
←先代。
これはこれで好きだけど、
新型と比べるとゴチャゴチャしてます。
←新型。
大人っぽいしスッキリ
スタイリッシュです。
エアコン温度などのインフォもセンター上方に来て見易いです。
他、細かい部分ではフロントの肘置きがスライド。
リアの肘置きにはカップホルダー装備。
リアセンターシートにはヘッドレスト&3点式シートベルト。
これにオプションでBOSEスピーカシステム着けたら最強だなぁ。
ま、当分買えないけどさ。
最近のコメント