GT-R マンセー! ③
の続編です。
トラブル発生の詳細です。
11/22(木) 9時の出勤に合わせて8時過ぎに
レガシィに乗り込む。
少し時間に余裕がある。
缶コーヒーでも買ってから優雅に通勤 ・ ・ ・ のハズが ・ ・ ・
エンジンがかからない。
この日は前日と比べて気温がかなり下がった。
バッテリー不調?
いやいや、セルはやたらと元気な音してますが。
プラグ?
そういや職場の先輩が、俺のレガのプラグの
調子が悪いって言ってたなぁ。
水平対向エンジンのプラグって
通常のプラグレンチじゃ交換出来ないじゃん。
・ ・ ・
・ ・ ・
ロードサービス & 遅刻しますコール
今回呼んだのは大手 “ Japan Air Force ” では無く
レガシィを買ったラビ○トのロードサービス ( JRS系 )。
ジェントルなコールセンターのオペレーターの指示を仰ぐ。
部屋で待っていると、突然、窓やらドアやらを
けたたましく叩きながら、
『 WHEELさぁん!! 』 (ドンドンドン!!)
ギョッとしました。
出てみると、まるで “ ○ホのサカ○ ” のような(失礼!)風貌のオッチャンが。
どうやら近所の工場の社長らしい。
早速レガシィのチェックですが、とりあえず
キーを捻って 『 あぁエンジン掛からないねぇ。
こりゃ工場に持ち込まないと判らないです。』
(チェックそんだけ?)
「もしプラグ交換だと、幾ら位かかりますか?」
『いやぁ、プラグかどうかも判らないからねぇ。』
「 あ、いえ。 “もしも” です。
“もし”プラグだったらお幾ら位ですかねぇ? 」
『いや、そんな仮定の話されても。
まだ判らんのだから。』
・・・話が噛みあわない。
まぁいいや。
「あ、んじゃ、とりあえず工場の方で診て貰えますか?」
『住所判んなくてトラックあっちに置いてきたから
今、取ってきます。 スグそこです。』
待つ事5分。
一体何処に置いてきたのか。
心配になって近所を探していると、路地で立ち往生してる。
ウチのレンタカーでも頻繁に使用する積載車
(普通免許で運転可、1台のみ積載)。
『 狭くて入れないですねぇ。 』
(いや、まだ此処はそうでも無いゾ)
「じゃ、誘導しますから」
『いや、誘導して貰っても “ ウデ ” が無いから・・・』
・ ・ ・ 唖然
こんなに情けなく感じたロードサービスは初めて。
日本空軍は頼り甲斐あったぞぉ。
よっぽど「俺がやります」と言いたい所でしたが
プロの前でさすがに失礼と思い、堪えました。
(実際、同等のトラックが出入りするし、
私自身も乗り入れた事がある)
私がこれから出勤しなければならないので
とりあえず代車を借り、私が仕事している間に
運んでもらう事に。
この社長の工場に修理を依頼するのは
どうも気が進まない・・・
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 自慢出来る輸入中古車は?(2010.06.13)
- 漏れ系 ~おいる☆ぐりす(2010.01.24)
- スゴイ燃費出ました(2010.01.12)
- MAZDAってやつぁ・・・ ~バブルの申し子(2009.11.25)
- またF-1●退のチームが!?(2009.07.29)
コメント
あたいがオススメするロードサービス↓
オートバックスのクレジットカードに付帯してくる"カーレスキュー88"!
※年会費タダ!保障はJAF以上!(学生時代は年に一回以上お世話になったJAFですが..)そしてローダウンやエアロ付き車も対応可!
一回見てみて~!!
投稿: あぶ | 2006年12月 5日 (火) 21:58
ほぼフルノーマルでのほほんしてる
BE乗りが言えた口ではないですが、
逸早いBG_レガC君の現場復帰を祈ってます。
それにしても、○ホのサカ○似は頼りないですねぇ・・・。
“ウデが無い”とか言っちゃうんですかw
レガCの方が小回り利かないのに(爆)
投稿: MK | 2006年12月 5日 (火) 23:10
ほうほう、それは大変でしたなぁ。
そういえば昔、私のイン婦さんもエンジンが
ぐずったときがありまして。
結局センサーを2つばかり交換して全快しましたっけ。
同時期に先輩もO2センサー故障で本屋の駐車場で立往生…
あの世代のスバル車はセンサー系が弱いみたいです。
あ、プラグの話じゃなくてすまぬ。
投稿: selespeeder | 2006年12月 5日 (火) 23:11
こないな長文を読んで頂き、しかも優しきコメントを頂戴しまして感謝・感謝でございます。
>あぶ 師
無料ってすごいね。
現在、イ○ローハット派の私もちょっと
考えちゃいますねぇ。
>MK 様
完全・どノーマルBG海苔WHEELです。
藤壺技研のマフラーがウラヤマシス
その坂田さん(仮名)との遣り取りも
その後、トラブルへ・・・。
>sele 殿
結局はプラグでは無かったですたい。
でもその話を聞くと、今後もセンサー系が怖いですね。 だから中古は心配だったのだぁ~ あぁ~ ぁ~
続編があと2本位ある予定です。
やっぱ四駆のターボっす。
投稿: WHEEL | 2006年12月 6日 (水) 01:44