大学時代のバンドの同士のブログが音楽だったので
リスペクトして(?)音楽ネタをば。
自分の音楽の趣味って何が元だったか判りますか?
幼い頃に聴いたクラシック、演歌、アイドルポップス
色々あると思います。
私の場合、やはりROCKな感じが好きで
しかもストレートなビートやコード・スケールでは無くて
リズムやスケール、使用コードなどが一癖二癖あるものが
好みです。
一番深く突っ込んで聴いたのは聖飢魔Ⅱだったりしますが、
5~6年位前でしょうか、youtubeだのニコ動だのが広く
普及してくると懐かしいアノ曲とかを容易に探せるワケです。
そんな中発見したのが、表題の『 大野克夫 』先生。
ご存知でしょうか?
一番の有名ドコロは、「太陽にほえろ!」「名探偵コナン」
でしょう。 年の離れた兄が観ていた「太陽にほえろ!」を
一緒に観ていた幼い私は、ここでカッコイイの基準を植えつけ
られたらしく、
●いけてる男は石原軍団
●何か行動する時はカッコ良いBGMが流れる
●連絡を受けた車はまずサイドを引いてUターン
●ネクタイの結び目はおにぎり大
●一仕事終わると勤務中でもブランデー
などの重要事項が形成されてきました。
(音楽と関係無い・・・)
さておき、
幼い頃に見ていたTV番組の主題歌が
時々アタマを流れてきてフンフン歌ったりすることが
あると思いますが、中でも『 太陽の子エステバン 』と
『 電撃戦隊チェンジマン 』 の2曲。
ちなみにチェンジマンのボーカル “ KAGE ”は
あの影山ヒロノブ氏です。 スパーキン!です。
youtube でのチェックは勿論、wikipedia でも
詳細をチェック。 するとどちらも作曲は
表題の大野克夫先生。
ちょっと文章力の無さで伝わってないですが、
俺の音楽趣味って “ 大野克夫 ” で出来てんじゃん?
っていう大きな発見でした。
他にはジュリーこと沢田研二の曲も多く手がけてます。
情報化社会でこそ判明したであろう
自分の趣味でした。
最近のコメント